酒屋完成
2017/04/12 Wed. 17:21
グリーンマックスの商店セット利用の酒屋を固定する作業の続きです。

このストラクチャーの袖看板は点灯させられるように作ってあります。
今回は袖看板の点灯化作業からです。
袖看板の中にマイクラフトのチップLEDを仕込み、LEDのリード線を屋根と壁の隙間から建物内に逃がしました。
LEDを入れた穴をアルミテープでふさぎ、そのテープをバフで塗って目立たないようにしています。
また、LEDのリード線も黒く塗って目立たなくさせています。

続いてストラクチャー本体用のLEDも取り付けます。
リード線をPPテープで留めて固定しています。
前回製作したショーケース(に見えるであろう)パーツも接着しました。

試験点灯を行ってみます。
ショーケースパーツが、店内の空っぽ感を払拭してくれるいいアクセントになってくれているようです。

固定は自動販売機から行っていきます。
まずはベースボードに穴を開けてチップLEDを通し、そのLEDを自動販売機に差し込んで、ボンドで固着させます。

そしてスチレンボードで作ったストラクチャーベースを接着・・・
自動販売機と店だなパーツを、その上に接着します。
ストラクチャーベースはライトグレイで塗ってあり、ストラクチャー本体と袖看板のLEDのリード線を逃がす穴を開けてあります。

LEDのリード線を、開けた穴から外に出し、酒屋をストラクチャーベースに接着すれば竣工です。

夜景は上のような感じになります。
店内はまだまだ寂しい気もしますが、凝りだすとキリがないので、今回はこれでよし、としておきます。

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ村人気ランキングに参加しています。
上のバナーをクリックしていただけると、このブログのランクとレイアウト製作のモチベーションがアップします。
よろしくお願いいたします。

このストラクチャーの袖看板は点灯させられるように作ってあります。
今回は袖看板の点灯化作業からです。
袖看板の中にマイクラフトのチップLEDを仕込み、LEDのリード線を屋根と壁の隙間から建物内に逃がしました。
LEDを入れた穴をアルミテープでふさぎ、そのテープをバフで塗って目立たないようにしています。
また、LEDのリード線も黒く塗って目立たなくさせています。

続いてストラクチャー本体用のLEDも取り付けます。
リード線をPPテープで留めて固定しています。
前回製作したショーケース(に見えるであろう)パーツも接着しました。

試験点灯を行ってみます。
ショーケースパーツが、店内の空っぽ感を払拭してくれるいいアクセントになってくれているようです。

固定は自動販売機から行っていきます。
まずはベースボードに穴を開けてチップLEDを通し、そのLEDを自動販売機に差し込んで、ボンドで固着させます。

そしてスチレンボードで作ったストラクチャーベースを接着・・・
自動販売機と店だなパーツを、その上に接着します。
ストラクチャーベースはライトグレイで塗ってあり、ストラクチャー本体と袖看板のLEDのリード線を逃がす穴を開けてあります。

LEDのリード線を、開けた穴から外に出し、酒屋をストラクチャーベースに接着すれば竣工です。

夜景は上のような感じになります。
店内はまだまだ寂しい気もしますが、凝りだすとキリがないので、今回はこれでよし、としておきます。

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ村人気ランキングに参加しています。
上のバナーをクリックしていただけると、このブログのランクとレイアウト製作のモチベーションがアップします。
よろしくお願いいたします。
| h o m e |